新しいコーナーを始めます

新コーナーを始めます。

最近、面白い本ありませんか?と聞かれることが多くなってきました。

私は脳科学や認知心理学などの研究成果を
ベースにしたコーチングをしているので、

きっとそういった分野での面白い本、
或は勉強になる本を教えて欲しいということなんだと思います。

そこで、私の本棚の中にある脳科学、認知科学、
心理学などの書籍を広く紹介していくコーナーを
新たに始めることにしました。

われわれはそれぞれ違う宇宙を持っています。
それはそれぞれの脳と心が自分の世界を作り出しているからです。

脳科学、認知科学、心理学などの本を読むことで
自分自身の脳と心をコントロールする方法がわかります。

人生をより豊かにするためにきっと役立つと思います。

そして何よりこれらの本はあなたの知的好奇心を
刺激し満たしてくれることでしょう。

市販されている書籍だけでも非常に多くのものがありますので、
まずは私の本棚から私が読んでみてこれは面白かった、
気づきがあったという本をアトランダムに紹介していこうと思います。

週一回程度(毎週日曜日を予定)書評という形ではなく
ごく簡単に紹介の形で掲載していきます。

もしそれらの本の中に面白そうな本があったら
是非手に取ってみて下さい。

そして、そこから興味の対象を広げてみることで
今まで見えなかったものが見えてくるチャンスが増えるでしょう。

新コーナーの名前は「脳と心を読む」です。
第1回目は今週の日曜日に投稿します。
お楽しみに。

本当にそのままでいいんですか?前のページ

サラリーマンの会話次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  3. 脳の中の身体地図
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

  1. コーチ養成講座

    【TICEコーチ養成講座】

      Living with uncertainty in the f…

  2. 脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議

    脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議 Step…

  3. 思い違いの法則: じぶんの脳にだまされない20の法則

    思い違いの法則: じぶんの脳にだまされない20の法則 Wray Her…

  4. 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』記憶のエラーが起きる仕組み

    なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか―記憶と脳の7つの謎 (日経ビジネ…

  5. 快感回路—なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか

    快感回路---なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか…

アーカイブ(年別)

  1. お知らせ

    【クラウドファンディング】横浜・長者町の伝説のライブハウス「FRIDAY」 ドキ…
  2. セミナー案内

    【TPIE8月東京】お申し込みが始まりました
  3. コーチング

    「人生を変える365日コーチング・レター」をご存知ですか
  4. コーチング

    【TPIE東京】セミナー受講後アンケート
  5. コーチング

    【TPIE】自分の未来は、自分でコントロールする
PAGE TOP