『プルーストとイカ』


プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?

メアリアン・ウルフ
インターシフト
2008-10-02



新コーナー「脳と心を読む」の1冊目は、「プルーストとイカ」

私たちは何気なく文字を読んでいますが、
実は文字を読む遺伝子というのは持っていません。

ではなぜ文字や文章、本を読むことが出来るのでしょうか?

その疑問に応えるべく、認知神経科学者で
ディスクレシア研究者であるメアリアン・ウルフが、

文字の歴史を紐解きながら、文字を読める脳力を獲得するために
我々が脳をどのように変化させていくのかについて研究した成果や、

ネットが普及した現在失われてしまうもの、
日本語脳・英語脳・中国語脳違いなどを丁寧に解説していく一冊。

これを読み終えた時、文字(文章)が読め・理解できるという奇跡に感動するはずです。

そして、子供達へどのように教育していくのが望ましいのかを
考えるヒントも得られるでしょう。

原著:


サラリーマンの会話前のページ

葉っぱから宇宙を見る次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

  1. 『脳のなかの幽霊』神経疾患患者の奇妙な症状

    脳のなかの幽霊 (角川文庫) V. S. RamachandranWi…

  2. コーチ養成講座

    【TICEコーチ養成講座】

      Living with uncertainty in the f…

  3. 誰にも才能と独創性がある

    あなたは自分に才能があると思っていますか。そして自分の発想や考…

  4. 脳のなかの幽霊、ふたたび

    脳のなかの幽霊、ふたたび (角川文庫) Vilayanur S. Ra…

  5. 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』 色メガネの正体

    言語が違えば、世界も違って見えるわけ Guy DeutscherArr…

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE】セミナー受講後のアンケート(続き)
  2. コーチング

    【TPIE】ある日突然扉は閉められる
  3. コーチング

    【4月4日(土)開催】「無意識を意識にあげる楽しいトレーニング『コラージュ』」
  4. お知らせ

    【クラウドファンディング】横浜・長者町の伝説のライブハウス「FRIDAY」 ドキ…
  5. コーチング

    【TPIE東京】12月21−22日、1月25-26日(土日)に開催いたします
PAGE TOP