Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching 209】Want-toとHave-toの違いとは〜卵の殻の割り方

動機づけ(motivation)には大きく分けて2種類のがあります。
1つ目が、Want-toという内発的動機づけです。自分の心から望むことをするということです。
もう一つが、Have-toという外発的動機づけです。外側からの強制など、恐怖を避けるために何かをしようとすることです。
どちらがパフォーマンスが高く、幸せを感じる方法かといえば、Want-toによって自分を動機付ける方法です。
大人が子どもたちに関わるときにも、子どもたちのWant-toを育てていく必要があります。
しかしながら、大人は子どもを心配するあまりHave-toという外発的動機づけによって子どもたちに何かをやらせようとしてしまいがちです。
Have-toで子どもたちを動機付けることを避けるために、Want-toとHave-toの違いについて、卵の殻の割り方に例えて分かりやすく田島大輔が解説します。



【8月19日(土)、8月21日(月)開催】オンラインワークショップ 書籍『ドリームサポーター』~子どもは自分を信じてくれる人がいれば夢を叶えられる~について前のページ

【 田島大輔の Weekly Online Coaching 210】想像力を育てる〜過去を見る目と未来を見る目次のページ

ピックアップ記事

  1. 脳の中の身体地図
  2. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【御礼】創立4周年

関連記事

  1. Weekly Online Coaching

    【 田島大輔の Weekly Online Coaching 007 】「自分のコンフォートゾーンを…

    この動画では田島大輔が「自分のコンフォートゾーンを知る」方法につい…

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE】自分の未来は、自分でコントロールする
  2. コーチング

    【TPIE】言葉の威力
  3. セミナー案内

    【TPIE8月東京】お申し込みが始まりました
  4. コーチング

    「人生を変える365日コーチング・レター」をご存知ですか
  5. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
PAGE TOP