マインドの使い方

当たり前を疑おう

前回、ドイツにいるクライアントとレストランに行った時の話をしましたが、

そこでもう一つ気付いたことがあります。

私はレストランでウェイトレスを呼ぶときに

手をまっすぐ上に上げて呼びました。

日本ではよくある光景です。

そうしたら、クライアントに

「そうやって手を上げてはだめです。」怒られてしました。

何でも、ヒトラーを彷彿とさせるからご法度なんだそうです。

僕は学校などで礼儀正しくまっすぐ手を上げることが

当たり前だと教えられていました。

しかし日本にいると当たり前だと思っているものが、

他の国ではやらないほうがいいことだったりします。

そういうことは、レストランの中だけではなくて、

たくさんあるのではないかと私は思いました。

そして知らないうちに自分の信念になってしまったことに

自分で気付くのはなかなかできることではありません。

私は、唯一絶対的なものがないと知るためにも

いろんな国や歴史背景の人と接してみるといいと思いました。

ぜひ自分の常識が通用しないような

外の世界に出て、自分の信念を見直してみてください。

◆ メルマガ「Liberty Mind Letter」では、メルマガ読者限定のお得な先行案内や、自由になるための役立つ情報などをお届けしています。

メルマガ登録はこちらからどうぞ⇒
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=ribathi&MagazineID=1&MoreItem=1

ドイツで見つけたマインドの法則前のページ

本当にそのままでいいんですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  3. 脳の中の身体地図
  4. 【御礼】創立4周年

関連記事

  1. マインドの使い方

    ☆美しくなる秘訣〜其の参☆

    皆さん、ご機嫌ようライフコーチ 上野雅子です☆美しくなる秘訣〜其の壱☆…

  2. マインドの使い方

    ☆思い通りに生きる潜在意識活用法 #2☆

    #2ノウハウ?ツール?御機嫌ようアクセスありがとうございますライフコー…

  3. セミナー案内

    「楽しい」方、見つめてますか?

    こんにちは、コーチの尾方です。唐突ですが質問です。…

  4. マインドの使い方

    サラリーマンの会話

    このあいだ電車に乗っていたときに他の人の会話がたまたま聞こえてきました…

  5. マインドの使い方

    利他的なゴールを設定し、圧倒的なパフォーマンスを実現する

    もし1億円もらったら、何に使いますか?海外旅行に行く、欲しかっ…

  6. マインドの使い方

    1ミリもずれずにゴールを達成する方法

    ゴールを設定したけど、いまいちピンとこない、という悩みを持っている…

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【書籍】「コンフォートゾーンの作り方 図解TPIEプログラム」(苫米地英人著)
  2. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  3. コーチング

    【TPIE東京】セミナー受講後アンケート
  4. セミナー案内

    【12月8日(日)開催】コーポレートコーチング実践セミナー ~仕事も人間関係もう…
  5. お知らせ

    【クラウドファンディング】横浜・長者町の伝説のライブハウス「FRIDAY」 ドキ…
PAGE TOP