イカの神経 ヒトの脳みそ



ヒトの脳は神経の塊(集積体)でできています。

基礎的な神経の仕組みの解明は、主にカエル、イカ、アメフラシ、ネズミ、ネコなどの神経を観察(動物実験)することによって行われてきました。

しかしながら、その舞台裏を私たちが知る機会はなかなかありません。

そこで、その舞台裏を伝えたいという本著者の神経生理学者である後藤秀機博士の思いから、神経にまつわるひとつの歴史書として書かかれてたものが本書です。

神経科学者と神経研究の歴史(日本の昔の神経科学者が神経解明に大きな役割を果たしてことも知ることができます)、動物や人体実験の失敗を含めた試行錯誤とその究明がドラマのように紹介されており、神経の塊である人の脳の不思議について楽しみながら知ることができます。

やわらかな遺伝子 前のページ

妻を帽子とまちがえた男次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ

関連記事

  1. やわらかな遺伝子 

    やわらかな遺伝子 Matt RidleyFourth Estate20…

  2. 錯覚の科学

    錯覚の科学 Christopher F. ChabrisHarperC…

  3. コーチ養成講座

    【TICEコーチ養成講座】

      Living with uncertainty in the f…

  4. 誰にも才能と独創性がある

    あなたは自分に才能があると思っていますか。そして自分の発想や考…

  5. 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』記憶のエラーが起きる仕組み

    なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか―記憶と脳の7つの謎 (日経ビジネ…

アーカイブ(年別)

  1. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  3. コーチング

    【TPIE】セミナー受講後のアンケート(続き)
  4. コーチング

    【TPIE】言葉の威力
  5. コーチング

    【TPIE東京12月】12月11日(水)お申込み締め切りです
PAGE TOP