錯覚の科学

錯覚の科学
クリストファー・チャブリス
文藝春秋
2011-02-04


15年程前、二人の心理学者がハーバード大学心理学部の授業で簡単な実験をしました。

その実験は心理学界で大きな注目を浴び、教科書に載り、世界各地の心理学入門の授業で教えられるようになり、メディアでも広く紹介されるなど、心理学の歴史を塗り替えたものとなりました。

その心理学実験が注目を集めたのは、私たちが世界をどのように見ているか(あるいは見ていないか)について、意表をつくと同時に奥の深い方法で示して見せたからでした。

その内容はコーチングを学ぶ際にも大切なものとして教えられています。
(その実験が何だったのかは、ここではあえて種明かしをしません)

本著は、その実験を行った二人によって書かれたものです。
(その実験が何だったのかも本著に書かれています)

著者達は、脳科学の通説を覆す徹底的な追試実験を行い、私たちの持つ様々な錯覚について明らかにしていきます。

錯覚には、注意の錯覚、記憶の錯覚、自信の錯覚、知識の錯覚、原因の錯覚、可能性の錯覚など沢山のものがあります。

それらの錯覚は日常生活に非常に大きな影響を与えていますが、私たちはそれに気づくことは非常に稀です。

本著を通じて、日常的な錯覚についての理解が深まれば、世界をこれまでとは違った目で眺めることができるはずです。

原著:


コーチに必要なのは言語能力前のページ

最新脳科学で読み解く脳のしくみ次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  3. 脳の中の身体地図
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

  1. 『つぎはぎだらけの脳と心』 いい加減な脳の設計

    つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらした…

  2. 脳のなかの幽霊、ふたたび

    脳のなかの幽霊、ふたたび (角川文庫) Vilayanur S. Ra…

  3. 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』記憶のエラーが起きる仕組み

    なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか―記憶と脳の7つの謎 (日経ビジネ…

  4. 『脳のなかの幽霊』神経疾患患者の奇妙な症状

    脳のなかの幽霊 (角川文庫) V. S. RamachandranWi…

  5. 思い違いの法則: じぶんの脳にだまされない20の法則

    思い違いの法則: じぶんの脳にだまされない20の法則 Wray Her…

  6. 脳の中の身体地図

    脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのこと…

アーカイブ(年別)

  1. コーチ養成講座

    コーチングセミナー&「TICEコーチ養成講座 」説明会
  2. コーチング

    【TPIE4月東京】お申し込みが始まりました
  3. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
  4. コーチング

    【TPIE東京】12月21−22日、1月25-26日(土日)に開催いたします
  5. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
PAGE TOP