マジックにだまされるのはなぜか 「注意」の認知心理学 


前回に引き続きマジックを通じて私たちの認知機能の特性について知ることができる本を紹介します。

マジシャンは人間の認知機能の盲点をついた巧妙なテクニックによって観客を魅了します。

マジシャンは、観客がそうとは気づかないうちに「注意」を誘導して、盲点を意図的に作りだし、盲点の中で細工をしているのです。

本書では、認知機能うちでもとくに「注意」の働きに焦点を当てマジックと関連付けながら、人間の持つ認知システムの不思議について解説しています。

著者は、本物のマジシャンは、私たちの「脳のなかにいるマジシャン」に仕掛けを披露するきっかけを与えている過ぎないのではないかと言っています。私もまさにそのように思います。

私たちの脳の中にマジシャンがいるからこそマジックは素晴らしい効果を発揮しているのです。

是非、皆さんの脳の中にもいるマジシャンの正体に迫ってみて下さい。

脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議前のページ

コーチに必要なのは言語能力次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

  1. 脳の中の身体地図

    脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのこと…

  2. 『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』記憶のエラーが起きる仕組み

    なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか―記憶と脳の7つの謎 (日経ビジネ…

  3. 『プルーストとイカ』

    プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか? Maryanne …

  4. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ

    『「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ』田島 大輔、久野 和…

  5. 誰にも才能と独創性がある

    あなたは自分に才能があると思っていますか。そして自分の発想や考…

アーカイブ(年別)

  1. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. コーチング

    【TPIE東京】より良い自分
  3. コーチ養成講座

    【11月16日(土)開催】コーチングセミナー&説明会「苫米地式コーチング認定コー…
  4. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  5. コーチング

    【TPIE東京12月】12月11日(水)お申込み締め切りです
PAGE TOP