Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching167】ゴールの世界を感じる〜名付けの方法

本にはタイトルが必要です。それではどのような視点からタイトルを付けると良いのでしょうか?
一般的は本がたくさん売れるために、出版社が売れそうなタイトルを考え付けることになります。
売れるタイトルは時代によっても違うでしょうし、タイムリーなキーワードが含まれるものだったら、本の良し悪しに関わらず売れてしまうこともあります。
本に限らず、商品やサービス、屋号などタイトルや名前を付ける必要がある場面は多くあります。
これからは自分がそれらの名付け親になることだってあるでしょう。
そのときにどのような視点から名付けをすると良いのでしょうか?
それぞれの目的によってももちろん異なりますが、一つ持っておいた方が良い視点があります。
それは名前はアファメーションという考え方です。
アファメーションとはゴールの世界の臨場感を高める技術ですが、名前にアファメーションの役割をもたせることもできます。
もし名前がアファメーションとして機能すれば、その名前を呼ぶたびにゴールの世界の臨場感を感じることができ、ゴールが実現しやすくなっていきます。
ゴールの世界を感じるために、アファメーションを意識して名付ける方法について田島大輔が紹介します。



【 田島大輔の Weekly Online Coaching166】ゴールへ近づく一歩〜選択の結果を引き受ける前のページ

【 田島大輔の Weekly Online Coaching168】問題解決のために視点を上げる〜表がダメなら裏もある次のページ

ピックアップ記事

  1. 脳の中の身体地図
  2. 【御礼】創立4周年
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ

関連記事

アーカイブ(年別)

  1. セミナー案内

    【書籍】アファメーション(ルー・タイス著)
  2. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
  3. お知らせ

    【クラウドファンディング】横浜・長者町の伝説のライブハウス「FRIDAY」 ドキ…
  4. コーチング

    【TPIE】セミナー受講後のアンケート(続き)
  5. コーチング

    【TPIE東京】12月21−22日、1月25-26日(土日)に開催いたします
PAGE TOP