Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching140】考えているだけでは外れないスコトマがある〜一手指した方がよく見える

将棋の解説では「一手指した方がよく見える」という表現が時々出てきます。
勝負が伯仲していて、どちら有利か分からない時や、複雑な局面で使われる表現です。
棋士は一手に何十分も何時間も考えたりすることがありますが、それでも一手指してみてはじめて見える景色があるようです。
私達もゴールに向かって、日々悩んでいたり、迷っていたりしたりして、一向に前に進んでいる感じがしないということがあるでしょう。
そんな時に思いきって一手指して見る=一つ行動を起こしてみることで、今まで見えていなかったことが突然見えてきたり、新しい方法が見えてくることがあるはずです。
悩んでいるだけより、一歩踏み出してみるとスコトマが外れやすくなることがたくさんあります。
一歩踏み出してみる重要性について田島大輔が解説します。

 

【TICEコーチ養成講座紹介動画⑮】「F1レーサーの記憶を作る」前のページ

【TICEコーチ養成講座紹介動画⑯】前篇「ルー・タイスの遺したミッション ~人類のスコトマを外せ~」 次のページ

ピックアップ記事

  1. 脳の中の身体地図
  2. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【御礼】創立4周年

関連記事

  1. Weekly Online Coaching

    【 田島大輔の Weekly Online Coaching 020 】「ある」「いる」が先〜未来を…

    マインドの使い方が上手になるための早道は、マインドの仕組みや使い方に…

アーカイブ(年別)

  1. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. お知らせ

    【クラウドファンディング】横浜・長者町の伝説のライブハウス「FRIDAY」 ドキ…
  3. コーチング

    【TPIE】セミナー受講後のアンケート(続き)
  4. コーチング

    【TPIE東京】セミナー受講後アンケート
  5. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
PAGE TOP