Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching 091 】新しい環境を自ら作る 〜バランスホイールを使ってコンフォートゾーンを動かす〜

    4月は新入式、入学式、クラス替え、職場異動などが行われ、新しい環境に身を置くことの多い月だと思います。        マインドの仕組みでいうと、今までの慣れ親しんだコンフォートゾーンから新しいコンフォートゾーンへ移行する期間だとも言えます。私達は無意識にコンフォートゾーンを維持しようとするため、環境側のコンフォートゾーンが変わっても、やはり大抵のコンフォートゾーンはそのままになってしまいがちです。 例えば、引っ越しをして住む環境が変わっても、部屋の家具やレイアウトは以前の状態をなるべく維持しようとしてしまうでしょう。
     環境のコンフォートゾーンが大きく変わるタイミングは、新しいコンフォートゾーンへ移行しやすい期間であるため、その時こそ過去から作り上げたコンフォートゾーンを手放すチャンスです。
     物を入れ替えたり、習慣を変えたり、判断を変えたりと意図的にコンフォートゾーンの中身を変えていくことによって、コンフォートゾーンを全く異なるものに替えることができます。
     新しい環境の中で、意図的にコンフォートゾーンの中身を変えていく重要性について田島大輔が解説します。

【TPIE7月東京】お申し込みが始まりました前のページ

お茶菓子次のページ

ピックアップ記事

  1. 【御礼】創立4周年
  2. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  3. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  4. 脳の中の身体地図

関連記事

アーカイブ(年別)

  1. セミナー案内

    【TPIE8月東京】お申し込みが始まりました
  2. コーチング

    【TPIE】言葉の威力
  3. コーチング

    【PX2開催報告】2020年2月20−21日大学陸上競技部駅伝チーム
  4. コーチング

    【TPIE東京12月】12月11日(水)お申込み締め切りです
  5. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
PAGE TOP