マインドの使い方

イレギュラーな状況にも動じない方法

最近イレギュラーなことがたくさん起こっています。

先日もお話した電車の遅延の話は、かなり軽いほうです。

仕事面では、急に予定が変わったり、

あるいは急にセミナーをしなくてはならなくなったり、

ということが日常茶飯事になっています。

そんなときに、多くの人はあせってパニックになってしまいますが、

私は、いつも落ち着いてリラックスしています。

周りの人からしたら、何でこんな大変な状況なのに、

そんなにリラックスしていられるのかと、かなり不思議なようです。

実はイレギュラーな状況になったときには、あせってあれこれするよりも、

リラックスしていたほうがいいのです。

なぜかというと、まずIQを高い状態に保てるからです。

イレギュラーな状況というのは、ホームとアウェイでいうとアウェイになります。

アウェイでは、コンフォートゾーンの外なのでIQが下がってしまいます。

そのため、あせっていても解決策は見つからないのです。

どんなイレギュラーな状況にあっても、リラックスしていれば、

IQを高く保てるので、的確な解決策を見つけることができます。

私はイレギュラーな状況が起こっても、

むしろ、イレギュラーな状況を楽しんでいるくらいです。

イレギュラーな状況というのは自分の可能性を広げるチャンスでもあります。

新しい知識や新しい能力を手に入れることもできます。

ですから、イレギュラーな状況が起こったら焦ったりパニックになったりせず

リラックスして、その状況を楽しみましょう。

そうすれば、IQが高い状態で的確な判断を下すことができるようになります。

ちなみにイレギュラーな状況でリラックスするためには、

普段からリラックスする訓練をすることが必要です。

日ごろからリラックスする訓練をすることで、

アウェイでもすぐにリラックス状態を作れるようにしておきましょう。

◆ メルマガ「Liberty Mind Letter」では、メルマガ読者限定のお得な先行案内や、自由になるための役立つ情報などをお届けしています。

メルマガ登録はこちらからどうぞ⇒
https://mm.jcity.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=ribathi&MagazineID=1&MoreItem=1

◆ ご意見ご感想は、
 
フェイスブック ⇒ http://www.facebook.com/#!/libertytajima にどうぞ。
 
 

◆「今日の記事は役に立った!」という場合には、
 
フェイスブックのイイね!⇒ http://www.facebook.com/#!/libertytajima を
クリックしていただけると嬉しいです。
 
 
PS
  
フェイスブック個人ページを、最近よく更新しています。
「フォロー」ボタンを押すと
ほぼ友達と同様につながれます。ぜひお試しください。
 
⇒ http://www.facebook.com/#!/libertytajima

苫米地式コーチング養成講座 3期生全体講義第3回前のページ

明日からオランダに行ってきます次のページ

ピックアップ記事

  1. 脳の中の身体地図
  2. 【御礼】創立4周年
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ

関連記事

  1. マインドの使い方

    ☆思い通りに生きる潜在意識活用法 #14☆

    #14 やるかやらないか?御機嫌ようアクセスありがとうございますライフ…

  2. マインドの使い方

    ☆思い通りに生きる潜在意識活用法 #17☆

    #17あなたが気付かないでいること☆②御機嫌ようアクセスあ…

  3. マインドの使い方

    ☆思い通りに生きる潜在意識活用法 #11☆

    #11バイアスをくぐり抜けろ御機嫌ようアクセスありがとうございますライ…

  4. マインドの使い方

    ☆思い通りに生きる潜在意識活用法 #4☆

    #4なぜ思い通りにならないのか?御機嫌ようアクセスありがと…

  5. マインドの使い方

    ☆動画☆『Create Liberty Mind』-上野 雅子

    皆さん、御機嫌ようパーソナルコーチ 上野 雅子です今日は動画を御覧下さ…

アーカイブ(年別)

  1. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
  2. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  3. お知らせ

    【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  4. コーチング

    【TPIE】ある日突然扉は閉められる
  5. コーチング

    【書籍】「コンフォートゾーンの作り方 図解TPIEプログラム」(苫米地英人著)
PAGE TOP