Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching134】無意識を占領し続けているもの〜修理交換してみる

    身の回りにいつか修理しようと思いながら壊れたまま放置したり、使い続けているものはありませんか?
   それらの中には修理したり、交換しなくても、差し当たりは何とかなってしまうものや、日頃は使うものではないので日常生活を送る上では何の支障もないものもあるでしょう。
   しかし、いつか修理しようと思っているのだとしたら、それを使う必要がない時でも、無意識の中ではそれをどこかで気にし続けているものです。
   それは、限られた無意識のリソースの一部をそのことに占有されているのと同じことです。
   その占領されているスペースを解放してあげれば、新たなことが考えられたり、新たなことを始められたりするはずです。
   ですから、いつか修理交換してみようと思っているのなら、すぐに修理交換してしまったほうが良いのです。
   無意識に占領し続けているスペースを開放する方法として、壊れたものを修理交換してみることの必要性を田島大輔が解説します。

 

 

【TICEコーチ養成講座紹介動画⑨】 「兼業・副業にフィットするこれからの時代のコーチの働き方」前のページ

【3月9日(水)・3月19日(土)開催】コーチングセミナー(オンライン)「書籍『マインドの教科書』実践ワーク体験会」について次のページ

ピックアップ記事

  1. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  4. 【御礼】創立4周年

関連記事

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  2. コーチング

    【TPIE】自分の未来は、自分でコントロールする
  3. コーチング

    【TPIE4月東京】お申し込みが始まりました
  4. コーチング

    【TPIE】言葉の威力
  5. コーチング

    【TPIE】2020年も楽しみですね!
PAGE TOP