Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching109 】誰の言葉に耳を傾けるのか 〜子供の頃にできあがったルール〜

  
   私達は子供の頃に影響力のある大人たちの言葉を受け入れながら自分の中のルールを作っていきます。
   そのルールの中には自分を一生縛るものもあるでしょう。
   そして、大抵はそういうルールに従って生きていることさえ気づきもしないのです。
   自分の中にできたルールは、そのルールを与えた人との関わりがなくなったとしても、自分の中に活き続けます。       もし自分の人生を変えたいと思うのであれば、それらのルールから自分を解き放つ必要があるのです。
   他人の自分への影響力を認識するために、子供の頃に大人たちから言われてできあがったルールにはどんなものがあるのか点検してみましょう。
   どこまで念入りに点検しても気づかないルールもあるかもしれませんが、いくつかには思い当たるルールがあるはずです。
   これからそれらのルールから自由になっていくことが、自分の可能性を引き出すための鍵になるはずです。
   子供の頃にできあがった自分の中のルールに気づくことの重要性を田島大輔が解説します。

【9月5日(日)開催】コーチングセミナー(オンライン)「書籍『マインドの教科書』実践ワーク体験会」について前のページ

【TPIE11月東京】お申し込みが始まりました次のページ

ピックアップ記事

  1. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【御礼】創立4周年
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE東京】より良い自分
  2. コーチング

    【TPIE】場を共有することの大切さ
  3. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
  4. コーチング

    【書籍】「コンフォートゾーンの作り方 図解TPIEプログラム」(苫米地英人著)
  5. コーチング

    【TPIE】2020年も楽しみですね!
PAGE TOP