マインドの原則の一つに「人間はマインドの中で、常に秩序を求めている。」というものがあります。
マインドは常に秩序を求めており、マインドの内側と外側との現実(リアリティ)とが一致していれば、安心です。
しかし、マインドと内側と外側との現実(リアリティ)とが一致していないと、途端に問題発生となり、ストレスや不安や緊張を感じてしまいます。
そして、ストレスや不安や緊張は、不快なので、マインドの内側と外側とを一致させるような行動を起こすようなエネルギーが生まれてきます。
これの原理を応用して、意図的に問題を発生させる行為がゴール設定です。
しかし、今の秩序を最適化するようなゴール設定では、対して生み出されるエネルギーも創造性も小さなものとなります。
大きなエネルギーや想像性を発揮させるには、今のマインドの秩序を壊してしまうようなゴールが必要なのです。
秩序を壊して、新しい秩序を作るゴール設定の必要性について田島大輔が解説します。
