最新脳科学で読み解く脳のしくみ

最新脳科学で読み解く 脳のしくみ
サンドラ・アーモット(Sandra Aamodt)
東洋経済新報社
2009-04-24


私たちは脳の10%しか使っていないとか、
酒を飲むと脳細胞が死ぬとか、あなたは信じていないでしょうか?

実は多くの人が真実だと思いこんでいる脳の神話の大半は俗説に過ぎません。

本著では、新聞やテレビで目にしたり、日常よく会話に出てくる脳科学の話題の裏にある科学的な研究成果を平易に解説して、私たちが信じている脳科学の俗説を覆していきます。

脳科学の最新のエピソードを交えながら、脳の基本的な構造、脳と五感との関係、生まれてから死ぬまでの脳の一生、脳と感情の関係、脳と思考・知能・決断との関係、脳と意識・睡眠・精神との関係、など幅広い分野をカバーして解説しているので入門書にはいいかもしれません。

どの章にも思わず知りたくなるような興味ぶかい質問が取り上げられています。

車のキーはなくすのに、なぜ車の運転は忘れないのか?

モーツァルトを聴くと赤ちゃんはほんとうに賢くなるのか?

男性は女性より数学が得意なのか?

一夜漬けに効果はあるのか?

あなたは、マウスがダイエットコークを好まないわけを知っていますか?

一夫一婦制のほ乳類が5%しかいないという事実は?

などなど脳のトリビアの数々。

この本を読むと、きっと脳の事実を誰かに話さずにはいられなくなるでしょう。

原著:

Welcome To Your Brain
Sandra Aamodt
Dtv Deutscher Taschenbuch
2010-07


錯覚の科学前のページ

ブレイン・ルール次のページ

ピックアップ記事

  1. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…
  3. 脳の中の身体地図
  4. 【御礼】創立4周年

関連記事

  1. やわらかな遺伝子 

    やわらかな遺伝子 Matt RidleyFourth Estate20…

  2. マジックにだまされるのはなぜか 「注意」の認知心理学 

    マジックにだまされるのはなぜか 「注意」の認知心理学 (DOJIN選書…

  3. 脳の中の身体地図

    脳の中の身体地図―ボディ・マップのおかげで、たいていのこと…

  4. 『つぎはぎだらけの脳と心』 いい加減な脳の設計

    つぎはぎだらけの脳と心―脳の進化は、いかに愛、記憶、夢、神をもたらした…

  5. 新しいコーナーを始めます

    新コーナーを始めます。最近、面白い本ありませんか?と聞かれることが多く…

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE4月東京】お申し込みが始まりました
  2. セミナー案内

    【TPIE8月東京】お申し込みが始まりました
  3. コーチング

    【TPIE東京】12月21−22日、1月25-26日(土日)に開催いたします
  4. コーチング

    【TPIE大阪】10月26−27日(土日)に開催しました
  5. コーチ養成講座

    【11月16日(土)開催】コーチングセミナー&説明会「苫米地式コーチング認定コー…
PAGE TOP