Weekly Online Coaching

【 田島大輔の Weekly Online Coaching103 】祝!創業10周年記念 ② 〜屋号の付け方〜

   会社を立ち上げるときには、社名や屋号が必要になります。
   名付けは一度決めたら変えるのが大変なため苦労される方も多いようです。
   だからといって名無しの権兵衛というわけにはいきません(ちなみに名無しの権兵衛に相当する英語の表現は「ジョン・ドウ (John Doe) 」というそうです)。

   また、会社でなくても何かしらのプロジェクトに名前を付ける必要がある場合もあるでしょう。
   それでは、それらの名前は、どのように付ければ良いのでしょうか。
   人に覚えてもらいやすい、響きが良い、語呂が良いなど色々と創意工夫して考える人もいるでしょう。
   ある視点があると屋号や社名は意外にすんなりとこれだというものが決まるかもしれません。

   この動画ではそのヒントになることをお伝えしましょう。 社名や屋号を考える時に必要な視点について、「Liberty Coaching」という屋号を付けた由来を通じて田島大輔が紹介します。

【TICEコーチ養成講座紹介動画⑫】「場とコンフォートゾーン」前のページ

【TICEコーチ養成講座紹介動画⑬】「場で起こる奇跡、ルー・タイスの見ていた未来の先へ」次のページ

ピックアップ記事

  1. 【増刷決定】「組織が結果を出す」非常識でシンプルなしくみ
  2. 脳の中の身体地図
  3. 【御礼】創立4周年
  4. 【開催まで後2週間】第3回『Liberty Cinema Club』あるエピソ…

関連記事

アーカイブ(年別)

  1. コーチング

    【TPIE】セミナー受講後のアンケート(続き)
  2. セミナー案内

    【TPIE12月東京】お申し込みが始まりました
  3. コーチング

    【TPIE4月東京】お申し込みが始まりました
  4. セミナー案内

    【TPIE8月東京】お申し込みが始まりました
  5. コーチング

    【TPIE】自分の未来は、自分でコントロールする
PAGE TOP