私達が日頃、未来について何かを決めたり、選んだりする時には、何かしらの前提条件をもとにしています。
そのような前提条件や想定事項は、アサンプション(assumption)といいます。
アサンプションとは、事実だと考えること、決めてかかること、仮定、仮説などのことです。
ゴールを立てるときにも、意識・無意識に何かしらのアサンプションを前提としています。
それでは、そのアサンプションはずっと変わらないものかというとそんなことはないですね。
世の中の状況や自分が置かれている環境が変わればアサンプションも異なりますし、日々それは変わっていくものの方が当たり前です。
しかし、私たちは一度立てたアサンプションをなかなか変えようとしません。
アサンプションを変えないと何が問題かというと、そもそもゴール設定の内容自体が意味のないものに変わっていても気づかないことや、ゴールの達成のより良い方法に気づけなくなってしまうことなどがあります。
そのため、常にアサンプションをアップデートしていく必要があるのです。
本動画では、日々アサンプションをアップデートしていく重要性を田島大輔が解説します。
