なりたい自分、望む状況、何かを手に入れている状態など自分が目指すものはなんでもゴールといえますが、自分の制限を外し可能性を大きく引き出すには、どんなゴールでも良いわけでもありません。
それでは、自分の可能性を引き出すためにも、どんなゴールを設定すれば良いのでしょうか。
それは社会性のある、より良い世界を作るためのゴールを設定することが重要となります。
それは第一級のゴール設定(first degree goals setting)をするということです。
しかし、多くの人が第二級のゴール設定(second degree goals setting)にとどまっています。
それでは、自分の制限は外れにくいのです。
ゴール設定のチェックポイントとして、第一級のゴール設定という考え方を田島大輔が紹介します。
